
こんにちはLunaです。
「MBA家族帯同:妻が伝える子連れMBA留学」シリーズでは、夫がMBA留学を終えたいま、パートナー目線で、受験から渡航準備、スペイン生活、コロナによる帰国、夫の単身渡航、卒業までのMBA留学を、紹介しています(目次&はじめに)。
今回は第8弾の現地で購入していたモノ編です。

数ヶ月しか滞在できなかったマドリード。家族の食事や生活を担当する妻。購入したもの、していた物ご紹介します。日本食を売ってる場所まで行かなくても、近くで揃えれた物たちです。
1. 食事編
お米
たくさんの種類あり。料理好きにはいいかもしれないが、日本みたいなもちもちなお米に出会うまで、失敗も繰り返しました。エルコルテイングレスのスーパーの赤いパッケージのお米と、SOSのブルーのパッケージは比較的日本のお米に似てました(名前が分からず、すみません)。パラパラなお米は、チャーハンに最適!我が家では、チャーハン用お米として買っていました。
水
たくさんの種類があります。
パスタ
さすがヨーロッパ。これは、探し回る必要もなく、お好みで。
チーズ
これも、さすがヨーロッパ。bio商品もたくさん。美味しい。
肉と魚
市場にも、スーパーにも。仕入れの日をチェックしておくと、品数も豊富です。日本より、肉肉しいにおい。消費期限は書いてあった気もしますが、日本より長そうです。自らの鼻でチェック…。
牛乳
ペットボトルのもの、常温パックのものあり。ペットボトルは、日に日に味が変わります。我が家では小さめの常温パックを購入。
豆乳
基本、砂糖が入っていたり、甘いものが多いです。でも、中には、日本と同じ味のものもあり。
野菜
スーパーによって、置いてあるものが違いました。日本のさつまいもに近い芋はエルコルテイングレスのスーパー系列に売っています。
シリアル
あま〜いものもありますが、無糖のものも、あります。BIOのシリアルも多数ありました。
フルーツ
たくさんの種類がいつもあります。りんご、洋梨は年中ありそうです。
缶詰
ツナ缶、ホールコーン、まめなど日本と同じようなものが手に入る。
お菓子、ドライフルーツ
ヨーロッパらしいお菓子から、BIOで子供の口に入っても気にならないものまで。なんでも。ドライフルーツ、ナッツが豊富。

購入場所は、近くのスーパー、エルコルテイングレス(デパート)、市場(オーダーしたい場合)
2. 日用品
トイレットペーパー
1重ロール、2重ロールあります。
キッチンペーパー
いろんな種類あり。
ティッシュペーパー
日本のような箱入りのティッシュもありますが、日本より割高。ポケットティッシュは形は違うけどありました。
調理道具
デパートとアジアン雑貨店、大きめのスーパーに行くと目的のものが見つかりやすいです。
紙・文具
アジアン雑貨店、WORKCENTOR(日本でいうキンコーズ)やスーパーにも置いてありますが、かなり割高。

購入場所:近くのスーパー、デパート、アジアン雑貨店、WORKCENTOR
3. 子供用品
オムツやお尻ふき
デパートやスーパーなどで購入。サイズや種類も色々あり、問題なく使えます。
流せるお尻拭き
子供用より、大人用?としてデパートの食品コーナーで売ってるのを見ました。

購入場所:近くのスーパー、デパート
4. 安全グッズ
子供用の安全グッズ
IKEAやデパートの子供売り場で売ってますが、デパートは割高。

購入場所:IKEA、デパートの赤ちゃん用品売り場
買い物できる場所はたくさんある
我が家はIEビジネススクールの近くにありましたので、徒歩圏内に、スーパーチェーン(Carrefour、Dia、Aldi)、バスに乗ればEl Corte Inglés(デパート)、チャマルティン市場など、子供がいても、ベビーカーでも楽々行けるスーパーやデパート、市場がありました。
最寄りの買い物場所は、日本語でも、Googleマップで「スーパー」「デパート」「市場」と入力すると、大抵出てきます(出てこない時は、お店の名前を入力)。

すご〜く大雑把な情報ですが、子連れで、なかなか行き当たりばったりも辛い、でも買い物は必要、ちょっとでも情報がというときに、下調べとしてお役に立てればと思います。
おわりに
「MBA家族帯同:妻が伝える子連れMBA留学」シリーズ、次の記事はこちら。